【M4 WEST】 9/14 タカスサーキット大会、チームエントリー二次募集の締め切りは7/11 23:59まで!
【M4カートレース WEST】2025年シーズン 第3戦 9月14日(日)タカスサーキット大会。 エ…
全国を転戦するレンタルカートレースとして20年以上の歴史を誇る「M4(エムフォー)カートレース」。これまでに1万人以上の参加者様に、モータースポーツの楽しさを体験出来るカートイベントとして愛されて来ました。
そんなM4カートレースは、西日本エリアの大会運営をスターファイブが担当させていただきます。2025年シーズンの開催日程は
の全4大会となります。
上級者の方はもちろん、初心者の方が気軽に参戦出来るカートレースとして、”新生M4カートレース”を運営してまいります。
3/30
3時間耐久レース
イベント終了
5/11
3時間耐久レース
イベント終了
9/14
4時間耐久レース
チームエントリー二次募集
個人エントリー追加募集中
11/16
4時間耐久レース
エントリー受付期間
3/17
4時間耐久レース
エントリー受付期間
エントリー受付中!
エントリー受付終了
イベント終了
06:00 ゲートオープン/開場
06:30~08:00 選手受付 @大会事務局
08:00~08:30 ドライバーズブリーフィング(全員参加)
08:30~09:00 初心者講習
09:30~10:00 練習走行(30分間)※初心者優先
11:40~12:00 スタート進行(コース上に整列)
12:00~16:00 4時間耐久レース
16:30~17:00 表彰式(全員参加)
17:30 ケートクローズ/閉場
5/11 四国カートランド大会終了時点
全4大会終了時、最も獲得ポイントが高いチームがチャンピオン
獲得ポイントが同率の場合は、参戦回数 > 最高順位 > 優勝回数 > 2位獲得回数> 3位獲得回数 にて順位を決定
ポイント付与は「チーム単位」とし、ドライバー個人にはポイント付与は行わない(個人エントリーで編成されたチーム含む)
1位 20P / 2位 15P / 3位 11P / 4位 8P / 5位 6P / 6位 5P / 7位 4P /8位 3P / 9位 2P / 10位 1P
1位 25P / 2位 18P / 3位 13P / 4位 10P / 5位 8P / 6位 6P / 7位 5P /8位 4P / 9位 3P / 10位 2P
【M4カートレース WEST】2025年シーズン 第3戦 9月14日(日)タカスサーキット大会。 エ…
【M4カートレース WEST】2025年シーズン 第3戦 9月14日(日)タカスサーキット大会。 エ…
【M4カートレース WEST】2025年シーズン 第3戦 9月14日(日)タカスサーキット大会。 エ…
【M4カートレース WEST】2025年シーズン 第3戦 9月14日(日)タカスサーキット大会。 7…
【M4カートレース WEST】2025年シーズン 第3戦 9月14日(日)タカスサーキット大会。 7…
【M4カートレース WEST】2025年シーズン 第3戦 9月14日(日)タカスサーキット大会。 7…
自動車運転免許証(AT限定可)があればどなたでもご参加できます。なおカート初心者は当日のレクチャーを受講していただきます。
運転免許証をお持ちで無い方は大会事務局までメール(event@star5.jp)にてお問い合わせ下さい。
「中学生以上」「身長150cm以上」「カートライセンス保持者」で、M4カートレースの大会コンセプトをご理解いただければ参加可能です。
ジュニアのみのチーム構成は認められません(1チーム2名まで)。
専用のwebエントリーフォームよりお申し込みください(https://www.ms-event.net/s5web/user/?a=race.race_entry_list)。
エントリー費用のお支払いには、クレジットカード決済・コンビニエンスストア支払いをご利用いただけます。
カート用スーツもしくは4輪レース用レーシングスーツもしくはメカニックスーツ(厚手の布つなぎ)、くるぶしまで覆う靴、滑り止めの付いた手袋、バイザーの付いたヘルメット(フルフェイスタイプを強く推奨。バイザー無しのヘルメットは使用不可)を着用して下さい。
なお、服装については、長そで長ズボンも認められますが、万一の転倒の際に服がめくれるのを防ぐため、上下つながったスーツタイプの着用を強く推奨します(長そで長ズボン着用の際は、ズボンの裾がペダルやワイヤー類に巻き込まないよう、またジャンパー類が走行時に風圧であばれないよう対策を行って下さい)。また、髪の長い方は必ず服の中に入れるようお願いします。
ヘルメット・スーツ・グローブ・シューズなどのドライビング装備品の他、誓約書(現地で署名する方は印鑑)、 免許証、万一の事故や怪我に備えての健康保険証は忘れずにお持ち下さい。夏以外でも走行中は汗をかくので、タオルや替えのシャツ類も必要です。
また、雨具類・椅子やビニールシート類・薬(絆創膏・虫さされなど)・ボディケア品(日焼け止め・筋肉痛・虫よけなど)もあると便利です。
チーム単位では、 サインボード・ストップウォッチなどのピット用品も必要になりますので、予めチーム内で役割を決めておきましょう。
サーキットに常設されている飲み物の自動販売機はありますが、キッチンカーなどによる飲食物の販売は基本的にありません。
昼食などはご自身でお持ち込みいただき、観客席や待合室での飲食をお願いします。
カートの操作は、ハンドル・右足アクセル・左足ブレーキの3点のみで行います。一般の乗用車と違い、スピード感(地面すれすれのドライビングポジションで体感速度は乗用車の数倍と言われています)やクイックな挙動(ハンドルが左右で50度位しか回せません)に戸惑うこともありますが、事前の練習で徐々に慣れていきましょう。
アクセルとブレーキを同時に操作すると、エンジン・ブレーキ双方に大きな負担がかかり、 故障の原因にもなりますので注意して下さい。また、エンジン周辺・マフラー・ブレーキなどは走行直後非常に高温になっているため絶対に触れないで下さい。
雨天でもレースは行います。但し、台風や降雪など主催者が安全でないと判断した場合、開催中止・レース時間の短縮・順延などの措置が取られることがあります。
バトルを楽しむのはレースの醍醐味ですが、熱くなりすぎないよう注意して、マナーの良いドライビングを心がけましょう。後続に対しての必要以上のブロックや幅寄せ、前車へのプッシングなどは危険行為やスポーツマンシップに反する行為として、ペナルティの対象になることもありますので注意して下さい。
ピットからのサインや各ポストから出される旗に注意して前後の状況を冷静に判断して下さい。
例えぶつけられた場合でも、自分の運転する車は自分で直すこと(修理代を負担)が原則です。レースでは一般公道と考え方が異なりますのでご注意下さい。
なお、故意にぶつけた場合などが判明した場合は、そのチームに対して主催者より厳重なペナルティが科せられます。
走行中の急な進路変更は大変危険です。また、速い車を抜かせる時に急減速すると追突事故の原因にもなりますので注意して下さい。スピンしてしまった場合などは大きく両手を挙げ後続車に注意を促し、安全を確認して再スタートして下さい。なお、再スタートできない場合などはオフィシャル(コース係員)の指示に従って下さい。
また、安全のためコース内では絶対にヘルメットやグローブ等を脱いではいけません。その他ピットからのサインや各ポストからの旗などで前後の状況を判断することも大切です。
※「チーム代表者様名義の銀行口座」に振り込みにてご返金させていただきます。
3/17
4時間耐久レース
イベント終了
6/9
3時間耐久レース
イベント終了
9/8
4時間耐久レース
イベント終了
10/27
4時間耐久レース
イベント終了